SSブログ

旧岩崎邸庭園洋館 [建物]


          b8942.JPG

夏の盛りの一日、上野池之端にある「旧岩崎邸庭園」を訪れました。春先まで洋館の一部が補修工事中
であったため終了するのを待ってようやくの訪問です。

鹿鳴館やニコライ堂で知られるジョサイア・コンドル設計によるもので明治29年に建てられました。
往時は15000坪(想像できない!)の敷地に20棟もの建物が立ち並んでいたそうですが、現在は洋館・
和館・撞球室の3棟のみが残っています。庭園を含めたすべてが国の重要文化財に指定されています。








          b8943.JPG

棕櫚の木が植わった車寄せをぐるりと回り邸内へ。
玄関でまず目をひくのは足元のミントン社製のタイルです。ベランダにも同社のタイルが敷き詰められている
らしいのですが保存上今は見ることができないようです。





          b8944.JPG

振り返って玄関上のステンドグラスを眺める。
曲線を多用した優しい美しさです。写真が悪くてわかりにくいのですが、山吹色がメインになっています。
車寄せの向こうにみごとなイチョウの古木があり、ドア越しに色づいたイチョウを眺めることを計算した
色使いなのだとか。





  b8945.JPG

思わず言葉を失うほどみごとな階段室。洋館部分は岩崎家の迎賓館として使われたそうで、細部にいたる
まで贅をつくした作りになっています。柱にはアカンサスをモチーフにしたレリーフがほどこされ、ひとつひとつ
にため息がでそう。





          b8946.JPG

2階の壁紙は復元された金唐革紙があざやかな色を見せています。1階に比べて各部屋が明るい感じです。





          b8947.JPG

           2階南側のベランダ。円柱と緑の芝生のコントラストが美しい。






               b8948.JPG

再び1階へ。和館とのつなぎ部分の廊下です。船形天井が美しい。和館は主に家族と使用人の生活の場
として使われていたそうです。やはり日本人には和室ということでしょうか。
同時代に建てられた洋館は和館との続きになっているものが多いようです。
欄間・ふすま絵・ガラス戸の桟・ふすまの引き手にいたるまで細部に神経のゆきとどいた作り。岩崎家の
力のほどがしのばれます。





          b8949.JPG
          b8950.JPG

ベイウインドウと呼ばれていたこの窓から当時は本当に東京湾が望めたそうです。
洋館には地下室があり、下の写真の撞球室へとつながる地下道もあるのだとか(非公開)
戦後すぐのGHQに接収されていた期間には戦犯取り調べなどで負の歴史の一面も合わせもっているそうです。





撞球室は他の二つの建物とは異なり、カントリー風の作りで軽やかな印象を受けます。木組の方法に校倉
造りの方法が用いられ、コンドルの工夫が感じられるとボランティアさんの説明にありました。

       b8951.JPG


          b8952.JPG

別世界のような岩崎邸に感心した後はやっぱり甘いもの、というわけでまずは「つる瀬」へ。
すでに朝一番でうさぎやのどら焼きをしこたま仕入れていたので控え目に豆もちでがまんです。
思えば初めてつる瀬に来た時に買ったのがこの豆もちでした。あんこなしでも大福とはまたひと味違う
おいしさです。





          b8953.JPG

「むすび梅」 
四角いおにぎりの中に切り昆布、写真では見えませんが大豆も入っています。上にのった梅干がさっぱりと
いいお味です。もち米入りなので小さいながらもお腹の持ちはなかなかです。





          b8954.JPG

で、また食べてしまいました。みつばちのアイス。定番あずきではなくキャラメル味。

上野、湯島界隈も浅草と並んで迷うほどの甘味の宝庫で毎回どこを選ぶかに困るほど。
未体験で行きたいところはまだまだあるのですが、東京は遠い…(_ _;


nice!(3) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

瀬戸川饅頭桂米朝一門会 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。